皆さんこんばんは、toyoです。今回はロジクールさんのトラックボールマウスM575のレビューです。普段ideapad Duet Chromebookをトラックパッドで使用していたのですが、やっぱりマウスがないと使いづらいと感じたのでマウスを新たに購入しました。

M575を選んだ理由
マウスと言っても色々と種類があるのですが、M575を選んだ理由は以下の通りです。
- Bluetooth接続に対応している
- トラックボール型
- 充電ではなく電池式
Bluetooth接続に対応している
ideapad Duet ChromebookはType-C端子が一つしかありませんので、Bluetooth対応は必須条件でした。変換アダプタを使って接続する事も一応出来ると思いますが、面倒くさい事は省きたいし気軽に使いたかったので未対応品は対象外としました。(未対応品は安いんだけどね)
トラックボール型
布団でゴロゴロしている時や外出先の小さいテーブルでも使いたいので、トラックボール型のマウスを探していました。トラックボール型のマウスは会社でも使っていたので直ぐに慣れる事も使いやすい事も知っていたので抵抗はありませんでした。
充電ではなく電池式
充電をよく忘れている事があるので電池式にしました。外出先で充電がなくなっても、コンビニで電池を買えば直ぐに使えます。いざという時に助かりますし、バッテリーの劣化も気にしなくてないという点でもいいと思ってます。
使って良かった所
- BluetoothとUSBの接続を使い分けで2台切り替えて使える
- 単三電池1本で最大24カ月と長持ちなところ
- USBのドングルを本体に収納できるところ
BluetoothとUSBの接続を使い分けで2台切り替えて使える
Windows機にUSBで接続しChromeBookにBluetoothで接続しています。最初はどちらもBluetoothで接続していましたが、接続機器を変える度にPC側でペアリングを変える必要があり面倒でした。USB接続とBluetoothで使い分ける事で本体裏にあるボタンを押すだけで手間なく切り替える事ができるので楽です。
単三電池1本で最大24カ月と長持ちなところ
単純に電池が長持ちするので楽でいいですよね。充電式だと充電を忘れた時に面倒ですが、電池式でしかも殆ど替えう必要がないので使い勝手がよさそうだと思っています。(もちろん一度も交換した事はありません。)
USBのドングルを本体に収納できるところ
ドングルは小さくて無くしやすいですが、本体の裏面にあるカバー内に収納出来るので便利です。Bluetoothでも接続は出来るのですが、2台で切り替えて使いたいのでドングルは無くすと困ります。他のワイヤレスマウスでも大体は本体に収納出来る様になっていますけどね。。。
少し気になる所
ボールの滑りが悪くなるので3日に1回程度ボールを外して掃除する必要があります。少々手間ですが、トラックボール型のマウスなので構造上仕方ないと思っています。とは言っても掃除も30秒程度で終わるので大した手間では無いんですけどね。
最後に
掃除の手間が多少ありますが概ね満足しています。トラックボールは省スペースで済みますし、マウスを置くスペースがあるだけで利用できるの便利ですね。あと手首も痛くならないのも地味に助かってます。。。トラックボールでも操作は基本的に同じなので直ぐになれると思いますので気になった方はぜひ買ってみて下さい!
コメント